「ありんこ」って何もんじゃ?www
グルメうちの愚息のたっての希望で、もんじゃ焼きを食べに行く事になった。行ったのは樽味町にできた「ありんこ」さんというお店。目的のもんじゃ焼きの他、普通のお好み焼きも食べられるようです。
ちなみに・・、俺は今まで半世紀近く生きてきたがもんじゃ焼きを食べるのは今回が初めてである。


もんじゃ焼きと対峙するのは初体験なので、もちろん食べ方はもとより作り方すら分からん状態www
だったのだが、スタッフが『作り方分かりますか?』と声かけをしてくれて、『分かりません』と答えると親切丁寧に教えてくれます。ちゃんと客の挙動を見ていて、戸惑っている客がいればすかさず対応してくれる模様。これはもんじゃ焼き初体験って人も安心して食べに来れるのでありがたいサービスですね。
お味の方はお出汁がよく効いていて美味しいですね。食べ慣れたお好み焼き等よりもお出汁が多いぶん固まりづらいので、初体験の俺は特に食べ辛かった。あのもんじゃ特有の小さなヘラも使いこなせないし(^^;
でもまあ・・・食べづらさ故に、そう頻繁に食べたくなるような料理ではないけど、悪くない料理だと思います。一度、このもんじゃ焼きを颯爽と食べることができる人とご相伴に与りたいものですなwww
しかし、焼きあがり前の絵ヅラは・・・・・、贔屓目に見てもあんまり良くないですなぁwww

【ありんこ】
愛媛県松山市樽味4-13-6
TEL 089-931-1102
営業時間 : 11:00~22:00
定休日 : 木曜日
コメント
これは
もんじゃ焼きはワタシも食べたことがありませんね。学生時代は東京にいまして、ラーメンや蕎麦は食べていましたが。
東京でも、もんじゃ焼きなんて、江東区を中心とした下町の食べ物と言う感じでしたから。
そこに、大阪や広島からお好み焼きが東京にも入ってきて、「粉物」の美味しさが広がり、浅草や深川や月島を中心に、東京には「もんじゃ焼き」があるではないかと言うことになったように記憶しています。
アノ小さいヘラは、イラッチが多い東京人は、焼きあがるまでじっくり待てず、イジイジと焼きあがる過程でも食べられるように工夫されたものではないかとさえ思います。但し、これは完全にワタシの私見に過ぎませんが。
2012-04-07 07:18 じゅん URL 編集
>じゅんさん
関東モンのほうがイラっちなんですか(^^)
しかし、もんじゃ焼きって食べ物は私も焼きあがりを待つのが苦痛に感じましたね。
お好み焼きだと、焼きあがっていく様が目視確認が出来ますのでイライラすることもないのですが、このもんじゃ焼きはいつまで経っても表面がグツグツいってて、いつできるん?って思ってしまいます。
それとチマチマ食べる食べ方も、満足感に欠けるような気がします。
粉モノはやはり大口あけてガッツリ!食べたいものです♪
2012-04-07 09:02 乱駆郎 URL 編集
ちまちま。。。
これが大盛りサイズとなるとなかなかどうして、持久戦としてはかなりの大敵。
結果、店を出るときには満腹で苦しかったりしますw
すでに満腹であることに食べてる途中は気がつかない、的なwww
「ありんこ」はまだ未訪ですが、もんじゃの店としてはリーズナブルな感じがしますね。
(↑なぜかメニューだけは手元にあるw)
2012-04-07 11:24 日向薫平 URL 編集
悶々もんじゃ?ww
確かになんとも言えない感じ。お気持ち、お察ししますww
ここは月島もんじゃを看板に掲げてるので、
本格的な味やべっちゃり加減を堪能できるのかなーと
気になってます。レポ参考にさせて頂きますm(_ _)m
伊予の早曲がりとか言うし、愛媛県人もイラッチですよねー。
日本中イラッチだらけのような気がしますwww
2012-04-08 14:23 ジンゴズンゴ URL 編集
>日向薫平さん
北斗の拳の、『お前は既に死んでいる!』ならぬ、『お前は既に満腹だ!』ってやつですねwww
うちの愚息ちゃんは気に入っていたようです。お味の方は私も好きですので、食べ方研究すりゃ普段めしにもイイかもですね♪
2012-04-09 09:31 乱駆郎 URL 編集
>ジンゴズンゴさん
私自身が初体験だからはっきりとは言えませんが・・・(汗
こちらは接客も感じが良かったですし、行った時もほぼ満席。私たちの後からも千客万来で、長蛇の列とは言いませんが待ってる人がたくさん居られました。
良いお店特有の匂いというかオーラがぷんぷんのお店でした(^^)
2012-04-09 09:39 乱駆郎 URL 編集