「そば吉 水車苑」の一期一会
グルメいつでも開いている、何処にでも在る、値段も手ごろ、ということで庶民に愛される蕎麦屋「そば吉」さん。
ご他聞に漏れず、俺もちょくちょく利用している。特に仕事で走り回ってて時間に追われている時などには、何処にでもあるので重宝する。まあそこだけ切り取って言えば牛丼屋のほうが優秀だが、いつ何どきも牛丼!って訳にはいかないからなぁwww
そんなことで「そば吉 水車苑」さんへ行ってきた。
国道196号線沿い、この国道が新旧に分かれる大きな交差点の手前に位置している。店舗前には水車が回っていて風情のある佇まいの店舗だ。


この日に注文したのがこの「山菜そば」。
最近太り気味ゆえ、意識して脂っぽいものや量の多いものを節制しているところなので自ずと蕎麦屋へ行く事が多くなっている(笑)。そして大抵は「ざるそば」か「かけそば」を注文するのだが、何日も連続して食べると飽きてくるんだよな。ってことでたまには何かトッピングのあるやつを・・・、しかも低カロリーなやつをということでこの「山菜そば」にした次第。
まあお味の方は見たまんま。胡麻の風味が若干強く感じるが、山菜との組み合わせはそんなに悪くないと思う。「かけそば」にちょい色がついた程度・・・、といったさっぱりとした一杯である。
そしてまた別の日、仕事で走ってたちょうど昼めし時、通りかかったのが此処「そば吉 水車苑」さん。何処かでウマいもんでも・・・・・、と思う余裕もなく気分でもなかったので迷わずハンドルを切った。
時間は13:45頃。ピークを越していたのでそんなに混雑もなかった。サクッとざるでも食べて仕事に戻ろうとメニューを眺めていたが、一向に『いらしゃいませ』もお冷やもおしぼりも来る気配がない。
もう一度言うが、"ピークを越していたのでそんなに混雑もなかった"時間帯である。
スタッフ数も、十分な人数が揃っているのだが、既客へのお冷やサービスや下げ膳ばかりで一向に注文取りにさえ来てくれない。更に、俺の後から入店した人のところにはスグに『いらっしゃいませ』と駆け寄っていた。俺はといえば、放置プレイを施されて10分は経っただろうか。そろそろ限界が近付いてきた。
とまあ・・・、こんな風に書かなくても、ただ単に気付かなかっただけの事。
そんな事は百も承知している。
一言『すみませーん。注文取りに来てや!』といえば済む話だよな。
そんな事は百も承知している。
でも、そんな分かりきったことが素直に出来ない時だってあるだろうし、いろいろな感情や状況が重なって"賢者モード"になれない時なんて誰にでもあるだろう。いろんな喜怒哀楽を内包した客が来るのは飲食店に限らず商売してたら当たり前だのクラッカーな訳だから、せめて不愉快にさせない目配り気配り心配りは必要なんじゃないかな。
ちょくちょく使う店だからこそ敢えて言わせてもらったが、これが一見さんだったら「そば吉」全体がこんな店だと烙印を押されることになる。印象というのは味よりも大切なのだということを「水車苑」のフロアマネージャーは肝に命じるべきだと思う。
どんな事柄であれ、【一期一会】を蔑ろにしているところは門前雀羅の賑わいになってしまうよ。
『茶会に臨む際は その機会を一生に一度のものと心得て 主客ともに互いに誠意を尽くせ』
ちなみに・・・、15分ほどして席を立ってスゴスゴと引き上げる際も、一瞥をくれるでもなく、勘定をせずに出てゆく事に何の疑問も持たず、声かけをするでもなく見事なまでのとどめの放置プレイ。俺って、そんなに存在感ないのかなぁwww
そば吉はこれからも食べに行くと思うけど、ここ「水車苑」へは金輪際行くことはないでしょうな。だって、食事は不愉快な思いをせずに摂りたいですもん♪

【そば吉 水車苑】
愛媛県松山市平田町100-1
TEL 089-979-3581
営業時間 : 11:00~21:00
年中無休
コメント
当たり前だの・・
「当たり前だのクラッカー」なんて何年聞いたことがなかったでしょう。懐かしくて!
「放置プレイ」おっと、危険な領域に・・・・・・それ以上は言いますまい。
ところで「そば吉」さん・・・・・・・・・・・・乱さんの食の領域と言うか寛容の幅の広さには本当に驚かされます。
優しいですねーーー。小麦粉に色を付けただけだと、ワタシは酷評するお店ですが、優しいーーー!
でも、その超優しい乱さんに「放置プレイ」のお仕置きをするなんざあー、コレ、許しちゃあ置けネイ。
ワタシも過去に、出されたものを店員に示して、「貴方、これ一度食べてから客に出してみたら!!!」と、思わず毒づいたことがあります。
「アンタ、自分の店の商品食べたことあるの・・・???」って。それ以降二度と行っていないから、もうその時から何年になるでしょう。
「翁」の蕎麦を愛し、「菊音」の蕎麦に舌鼓を打つ乱さんが、幾ら忙しいとは言え「そば吉」・・・・・・・絶句しました、今日は。
とにかくこれだけ優しい寛容な乱さんに「放置プレイ」は、もう絶対に、ジェッタイに許しちゃオケネイ!
2012-06-08 07:08 じゅん URL 編集
>じゅんさん
特に昼はファストフードを食べることも厭いません。
なので、そば吉のお蕎麦も十分守備範囲なんですよ。で、そうしておいておもむろに翁や菊音を食べに行くと・・・、何度行っても感動するってわけです♪
同じようにスシローも食べますが20,000円の鮨も食べます(笑)。この食べ比べした時の落差を体験するのも思いの外楽しいですよ。これもひとつの『生きてて良かった』という瞬間ですね(^^)
温故知新ではありませんが、『悪しきを訪ねて良しきを知る』というのも楽しみ方のひとつでしょうと、悪食の言い訳をしておきますwww
2012-06-08 10:37 乱駆郎 URL 編集
一理ある
今日の乱さんの筋立ては一理ありますね。なるほどと、素直にうなずかされました。
仰る通りです。対比してみてこそ、本当の値打ちが分かることもある。納得です。
そういえば、かく言うワタシも、忙しい時は「吉野家」や「すきや」の牛丼や、マックやモスのハンバーガー食べてますから、そう変わりはない。カップラーメンだって美味しいと啜る。
フムフム、説得力ある筋立てに拍手を!
2012-06-08 12:44 じゅん URL 編集
>じゅんさん
美味しいものは何もしなくても"ただ"美味しいですが、似て非なるものを食べると「本物」はより一層輝きを増しますよね。ギャップがスパイスとなり美味しさを底上げするような感じとでもいいましょうか。
本物を知った上でいろいろ食べてみると、本物を知っている喜びが沸々と・・・♪
私は禁煙するまでは1日に3箱吸うチェーンスモーカーだったんですが、止めてからようやく食べ物の美味しさが解かってきたという、食道楽としては初心者ですwww
これからもいろいろ食べて、『生きてて良かった~♪』をいっぱい味わいたいと思います(^^)
またいろいろご指導下さい。よろしくお願いします!
2012-06-08 17:40 乱駆郎 URL 編集